めるちゃんの心臓、がんばれ!!

めるちゃん、再診に行ってまいりました。
画像は、初めてのうさんぽをしたときのものです。
思えばこの頃から、少しずつ症状が出ていたのかもしれません。
初めてのうさんぽの少し前、おツメを根元から折るおケガをして
獣医へ行きました。
ケージの床には、休足マットを敷いていましたが
サイズが少し合わない部分があり
底網が出ているところに、おツメをひっかけてのおケガでした。
それまでは、おツメをひっかけるようなことはありませんでした。
この頃から少しずつ、後肢麻痺が出ていたのだと思います。

今日はドクターが妙に時間をかけて、心音を聞いていらしたので
何かあるのかと、嫌な予感がしておりました。
うさぎさんの心拍数
健常ならば1分間に200~300ぐらいあるそうなのですが
今日のめるちゃんの心拍数は140ぐらい。
人間やほかの動物も、年齢とともに心拍数が少なくなり
それでも心臓は血液を全身に送り出そうとするために
1回の収縮が、大きくなるのだそうです。
それはつまり心臓に負担をかけることになり
心臓肥大などを招く恐れがあるとのことでした。
だからと言って今すぐに命に直結するというものではないそうですが
日頃の観察を怠らず、疲れたようなしぐさが見られたら
静かに休ませてあげることが重要とのこと。
かと言って神経質に遊びを制限したりする必要はなく
筋肉をあまり落とさないためにも適度な運動は必要で
マッサージなども積極的におこなっていいそうです。
加減がむずかしそう・・・
先週は少しずつ体重が減ってしまい
昨日は、2024gと、なんとか2000g以上をキープしていたのですが
獣医で量った時は、1997gに減っていました。
獣医へ行く都合もあり、朝からサークルで遊ばせていたため
(サークルで遊んでいる時におちっこをするので)
ごはんを食べていなかったせいもあると思いますが
2000g以上をキープするのが目標だったので
これはかなりショックでした!!
診察後、持参していた水菜を食べて
帰宅後、うさぎのチカラを食べて
牧草を少し食べてから体重を量ったら
2014gになっていました。
とにかく体重を減らさないことが
今できる最優先事項、と言われているので
なんとかたくさん食べてもらって、増量しなくては!!

老化現象なのだから、わかってはいるのだけれど
「よくなることはないのですか?」
と、思わずドクターに聞いてしまいました。
わかってはいるのですが・・・
筋肉量はあまり落ちていない、と言われたことが救いでした。
めるちゃん、わたしも精いっぱいの注意を払って
できる限りのことをするから、一緒にがんばろうね!!!
8月のお誕生日を迎えて
ハロウィンの仮装をして
クリスマスパーティーをして
お正月を迎えて
桜が咲いたらまた、うさんぽに行こうね!!
来年も、再来年も、その次も、次も・・・
必ずだよ!!!

にほんブログ村

チモシーのしそ巻き、食べましたよ~♪
でも、体重増加のために
しばらくアルファルファとオーツヘイにします~💦