fc2ブログ

つばめの巣引き、カラス対策!

IMG_2641.jpg 
抱卵中のつばめさんでございます~!
実は、1回目の巣引きは
カラスにやられてしまいました💦
今年はもう、かわいいヒナの誕生&成長を
見守ることはできないと、あきらめていたところに
新たなカップルがやって来て
巣をあちこち直しはじめ
やがて抱卵がはじまりました!

IMG_2642.jpg 

つばめの巣は、どこにあるかわかりますか?
外側からは、全くわからないのに
カラスは親鳥の行動を見て
巣の位置や、ヒナの生育状態を
把握しているのだそうです。
巣の数を、1000以上記憶することが
できるのだそうです💦

DSC_1969.jpg 
今年は、カラス対策が遅れてしまったことが
1回目の襲撃の原因だと思います💦
親つばめがどっしりと抱卵を始めるころ
玄関まわりのお庭には、テグスを張り巡らせます。
今年は、カラスが嫌うという黄色い水糸を使ってみました。
ホームセンターで、100円ほどでゲットいたしました。

DSC_1972.jpg 
高い場所に張り巡らせてしまうと
つばめさんの出入りに影響するので
低めの場所に設置します。
カラスは、高い場所からU字型に舞い降りてきて
巣に飛び込んだり
いったん下の方に降りてきて、そこから襲撃するのです。

鳥さんは、翼に何かが触れるのを嫌がります。
カラスは翼を広げると、1mほどになるそうです。
ひもは、感覚が1m以下になるように、張り巡らします。
フェンスの上など、足がかりになるような場所も
全てひもでガードします。
ネットは面として見られてしまうので
よけられてしまうようです。

以前、ごみ捨てから帰ると
このフェンスの上にカラスがいるのを発見しました。
カラスが玄関ポーチに飛び込み、すぐに出てきました。
あわてて家に戻りましたが、すでに巣の中は
全滅しておりました・・・

DSC_1971.jpg 
おしゃれな門扉も、この状態。
カラスは本当に頭がよく
巣のある家の人間の行動までよく見ているのです。
巣が襲撃されるのは、たいてい人間の留守中か
家から出てこない時間帯です。

玄関アプローチには、パラソルを置きます。
開いたパラソルは、それだけでカラスのじゃまになるし
開いた骨のところに、薄布をかけておくと
それが風でゆらゆら揺れて
中に人がいるのではないかと
錯覚させることができます。
あとは、巣から離れた場所に
蚊取り線香を炊きます。
たいていの動物が、何かが燃える臭いを嫌うそうです。
蛇除けにもなります。

以上、あくまでもわたくし個人の見解であり、対策です。
今度の巣引きは、必ず守りぬきますよ!!!


にほんブログ村



スポンサーサイト



SHARE

コメント 5

There are no comments yet.
もふもふミッフィー
2018/06/14 (Thu) 01:13

今年もツバメの夫婦がやって来たんでね。
でも、最初のカップルの卵はカラスに襲われてしまったんですね(;_;)

本当にカラスって知能が高い分、厄介ですよね。
でも、りおんさんのアイデアは見事ですね♪

このテグスがあると、確かに近づき難いですよね。
これで、今度こそ、無事に孵ってくれるといいですね。

黄色、私が以前テレビで見たのは、嫌がるのではなく、カラスは黄色が見えないというものでした。
だから、ごみ袋を黄色にしたら、漁りに来なくなったと言っていましたが、苦手な色だったのね。

他にもりおんさんの工夫が凝らされてるから、きっと今度は大丈夫ですよ(*´∀`)

3枚目のお庭の写真に写ってる白い怪物みたいなオブジェが気になりますf(^_^;

かんな
2018/06/14 (Thu) 03:44

カラスって賢いよね。
でも傘に薄布で騙されるのね。意外だわ。

しかし館の立派なこと!
たくさんのバラを育てているから大きいんだろうとは思っていたけど。
いろんなお手入れが大変そう(^_^;)

もふもふさんが言ってる3枚目、ガーゴイルかしら?

まーず
2018/06/14 (Thu) 07:37

しっかりガード出来てるのね。
うちもがんばってネットを立てかけて守ってるわ。
お互い雛が巣立つまでしっかり守り抜きましょう~。


そうそう。
カラスって下からジャンプするのよね。
賢い頭をもっと違うことに使って世の中のためになってくれたら
こんなに嫌われないのにね。

ココちゃんママ
2018/06/14 (Thu) 08:34

すごい! カラスのこと、全然知らなかったので勉強になりました。
翼を広げると1メートルって、そんなに大きいんですね。
確かに近づくと結構大きいなって思っていたけど、そこまでとは。
つい最近、ベランダの手すりに何回かとまっているカラスに出くわしたのですが、
怖くて出られませんでしたよ。

この鉄壁のガードで無事つばめのカップルが巣立ちまで子供たちを育てられますように。
りおんさんの見守りでつばめたちも安心して子育てができますね^^

x都人x
2018/06/14 (Thu) 19:51

今晩は
わ~燕さんも豪邸を選ぶんですねー
道理で我が家には来ないはず、、、^^

カラスは本当に賢いですよね~
ゴミ出しの日には必ずいますからね(笑

燕さん!元気に育って欲しいですね!!!