♯13 家具の解体を再開しました&トイレ作業がなかなか進まない理由(2023年6月4日)

実家の家具たち
リサイクル業者さんに引き取っていただけなかったので
解体処分することにいたしました。
実家リノベーション♯2から、開始いたしました。
ごみ処理センターに持ちこむと、処分費用が掛かりますが
自分で解体&分別してごみ袋に入れれば、燃えるごみとして処分できるのです。
しばらく床下作業で中断していたのですが、再開いたしました。
法事の前に、実家に寄って少し作業をしようと言っていたので
*3時間あったらこれをしよう
*2時間だったらこれをしよう
と、作業の候補を考えておきました。
前もって、その日やる作業を脳内シミュレーションしておくと
すぐに作業に取り掛かれるからです。
この日は2時間ほどお時間があったので、家具の解体を
出来るところまでやることにしました。

これは、上のお写真の白いタンスです。
引き出しは全部解体処分済みでしたので
引き出し以外の部分を解体しました。

ふたつめは、脚付きのこのタンス↑
同じく引き出しは処分済みです。

脚の部分を外したら、ものすごいほこりが!!
まるでフェルトのようです!!(゚ロ゚屮)屮
板に囲まれて、外からは見えなかった部分なので
お手入れができない場所ではあったのですが
こんなにたまるものなのですね~💦
ふと、自分のうちの家具を思い浮かべて
お手入れできない部分はあったかなあ?と考えこんでしまいました。

解体途中です。
長いもの、大きいものはごみ袋に入るサイズに切っていきます。

残すはこの家具1つとなりました。
社会人になってはじめて自分で買った家具。
妹が受け継いで、姪ちゃんが受け継いでくれました。
長い間、ありがとう。
解体していると複雑な気持ちになりますが
自分の手で役目を終えてあげる、と考えると
少しだけキモチが楽になるような気がします。
🏠
さて困ったことに、リノベーションも今回で♯13となったのに
♯3から始まったトイレのリノベが終わりません💦
またさんの作業がなかなか進まないので
なんでかな~と思っていたんですよね~・・・
まあもともと作業が早い人ではないのですが
それにしても進まなすぎるのではないかと思っていたら
どうも、きちんとした作業台が欲しいらしい。
それがないから、できないらしいε-(ーдー)ハァ
多肉置き場用に作ったテーブルが、ほぼ必要なサイズなので
それを作業台として使おう!と、分解して実家に持って行ってあるのですが
サイズが微妙に足らないらしく、それがお気に召さないらしい・・・
で、新たに作業台を作ると言うので、こちらで作って持って行くのだと思ったら
道具を実家に持って行ってしまっているので
むこうで作ると言うのです・・・Σ(꒪⌓꒪ノ)ノ
たぶんそれもすぐには出来上がらずに、2~3回かかると思うと
気絶しそうですヽ(@`⌒´)ノムキィ
道具がなければ、ホームセンターの工作室で作ればいいじゃない?
考えればほかに方法はあるのに・・・
ねえ、トイレなんだよ?
無くてすごく不便しているじゃない?
・・・あんまりあれこれ言うと、じゃあやめる とか
大人げないこと言うので、メンドクサイんですよね~・・・
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
さてここで問題です。
トイレの完成は、♯いくつになるでしょうか~?
わたしは、そうねえ・・・♯35ですかね~?
年内完成はムリな気がしています。。。。_| ̄|○
おまる買おうかな。🦢
にほんブログ村

人気ブログランキング
