実家を自分たちでリノベーションいたします!

(富士山と、見えないけれど右→フェンス向こうは駿河湾)
実家へ行ってまいりました。
1月14日の四十九日法要以来でした。
窓を開け放って、家具類を拭いて
処分品を積めるだけ積んで、帰ってまいりました。

(東名高速 富士川パーキングエリア付近)
在宅中にインターホンが2度鳴りました。
どちらも、両親が知り合いになった地元の人たちでした。
おひとりは、雨戸が閉まったままなのをずっと気にされていて
通りかかったら窓が開いて車があったので
思い切ってチャイムを押しました、とのこと。
もうおひとりは、わたしも存じているご近所の方。

(帰路 中央高速 河口湖 山中湖方面付近)
父は雨の日でもお庭に出て何かするのが好きな人だったので
通りかかる人と、自然と顔見知りになることが多かったのだと思います。
母も人当たりはいいので、長年暮すうちに
たくさんの知り合いが出来たのだと思います。
そんな一面に触れることができた日でした。

(甲府盆地とお月さま)
実家を賃貸にするつもりだったのですが
自分たちの寿命を考えると、リフォームも建て替えも採算が合わないし
このまま田舎で暮らし続けるのにも不安があるし
だったら、定年後は東京の実家を終の棲家にしようか
と決めつつあります。
自分たちが暮らすだけなら、月に1、2回通いながら
自分たちで出来る範囲のリフォームが出来るのではないかと。
築年数の古い家ですが、何度かリフォームをしているので
築年数ほどの古さは感じません。
壁や天井の生活汚れや、畳のへたりなどを改修すれば
まだまだ充分住めると思います。
実はわたくし、YouTubeで古民家改修の動画を観るのが好きで
もっと若いころだったら、やってみたかったなあ~と思っていたので
規模の違いはあれど、念願かなって、かなりわくわくしております(*´艸`)
その様子もまた、このブログに記録していこうと思っております。
まずは、次回
家具や家電など、リサイクル業者に引き取りの見積もりに来ていただきます。
自分たちで処分するものも、あと2回ぐらい運ばなくてはなりません。
家の中が空っぽになったら、いよいよリフォーム開始です!!
(๑•̀ㅂ•́)و✧
あ、最近は、リノベーションというのでしたっけ?
゚。(*^▽^*)ゞ
にほんブログ村

人気ブログランキング

今住んでいる住宅地でも
子供が巣立って、夫婦二人になった人たちが
街中の賃貸住宅に引っ越したり
ご実家のある地元に戻られる方がいらっしゃいます。
広い家、広い土地は、元気な頃は苦にならないけれど
だんだんとその管理が大変になってきてしまう、と。
老後の面倒を見てくれる人がいれば
田舎暮らしにも不自由はないのだろうけれど。
数年前、仲良くしていただいていたご近所さんが引っ越していかれました。
ご夫婦と、おじいさま、息子さんと、娘さんの5人家族でした。
息子さんが東京の大学に行くことになって出て行かれ
その後、娘さんがご結婚されて、しばらく同居されていらしたのですが
お孫さんが幼稚園にあがるタイミングで別居され
息子さんが自営業を継ぎに帰って来られるのを楽しみにしていらしたのですが
東京で就職、ご結婚され、家を継がないことになりました。
ご家族みなさん、とても親切にしてくださって
ご家族もとても仲がよろしかったのに
ばらばらになっていくのがつらかったです。
おじいさまは施設に入られ、ご夫婦は街中の賃貸住宅に引っ越されました。
「夫婦ふたりだけで、広い家の管理、庭の管理が大変になってしまったから」
と聞いた時は、うちもいずれ同じ道をたどる、と
不安を感じました。
わたしの実家は、とても便利な場所にあるので
今よりずっと生活はしやすくなります。
ただ、今の家の広さの半分ぐらいになってしまうので
増えまくった荷物の淘汰もしなくては、とても収まりきれません💦
実家のリノベーションと、今の家の断捨離
同時進行で、うまくやっていかなくては!!と思います。
(๑•̀ㅂ•́)و✧