fc2ブログ

実家を自分たちでリノベーションいたします!

DSC_3205_00001.jpg

(富士山と、見えないけれど右→フェンス向こうは駿河湾)

実家へ行ってまいりました。
1月14日の四十九日法要以来でした。
窓を開け放って、家具類を拭いて
処分品を積めるだけ積んで、帰ってまいりました。

DSC_3209_00001_01.jpg

(東名高速 富士川パーキングエリア付近)
在宅中にインターホンが2度鳴りました。
どちらも、両親が知り合いになった地元の人たちでした。
おひとりは、雨戸が閉まったままなのをずっと気にされていて
通りかかったら窓が開いて車があったので
思い切ってチャイムを押しました、とのこと。
もうおひとりは、わたしも存じているご近所の方。

DSC_3221_00001.jpg

(帰路 中央高速 河口湖 山中湖方面付近)
父は雨の日でもお庭に出て何かするのが好きな人だったので
通りかかる人と、自然と顔見知りになることが多かったのだと思います。
母も人当たりはいいので、長年暮すうちに
たくさんの知り合いが出来たのだと思います。
そんな一面に触れることができた日でした。

DSC_3232_00001_20230205003201a96.jpg

(甲府盆地とお月さま)
実家を賃貸にするつもりだったのですが
自分たちの寿命を考えると、リフォームも建て替えも採算が合わないし
このまま田舎で暮らし続けるのにも不安があるし
だったら、定年後は東京の実家を終の棲家にしようか
と決めつつあります。
自分たちが暮らすだけなら、月に1、2回通いながら
自分たちで出来る範囲のリフォームが出来るのではないかと。

築年数の古い家ですが、何度かリフォームをしているので
築年数ほどの古さは感じません。
壁や天井の生活汚れや、畳のへたりなどを改修すれば
まだまだ充分住めると思います。

実はわたくし、YouTubeで古民家改修の動画を観るのが好きで
もっと若いころだったら、やってみたかったなあ~と思っていたので
規模の違いはあれど、念願かなって、かなりわくわくしております(*´艸`)
その様子もまた、このブログに記録していこうと思っております。
まずは、次回
家具や家電など、リサイクル業者に引き取りの見積もりに来ていただきます。
自分たちで処分するものも、あと2回ぐらい運ばなくてはなりません。
家の中が空っぽになったら、いよいよリフォーム開始です!!
(๑•̀ㅂ•́)و✧
あ、最近は、リノベーションというのでしたっけ?
゚。(*^▽^*)ゞ

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真・生き物写真へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



今住んでいる住宅地でも
子供が巣立って、夫婦二人になった人たちが
街中の賃貸住宅に引っ越したり
ご実家のある地元に戻られる方がいらっしゃいます。
広い家、広い土地は、元気な頃は苦にならないけれど
だんだんとその管理が大変になってきてしまう、と。
老後の面倒を見てくれる人がいれば
田舎暮らしにも不自由はないのだろうけれど。

数年前、仲良くしていただいていたご近所さんが引っ越していかれました。
ご夫婦と、おじいさま、息子さんと、娘さんの5人家族でした。
息子さんが東京の大学に行くことになって出て行かれ
その後、娘さんがご結婚されて、しばらく同居されていらしたのですが
お孫さんが幼稚園にあがるタイミングで別居され
息子さんが自営業を継ぎに帰って来られるのを楽しみにしていらしたのですが
東京で就職、ご結婚され、家を継がないことになりました。
ご家族みなさん、とても親切にしてくださって
ご家族もとても仲がよろしかったのに
ばらばらになっていくのがつらかったです。
おじいさまは施設に入られ、ご夫婦は街中の賃貸住宅に引っ越されました。
「夫婦ふたりだけで、広い家の管理、庭の管理が大変になってしまったから」
と聞いた時は、うちもいずれ同じ道をたどる、と
不安を感じました。

わたしの実家は、とても便利な場所にあるので
今よりずっと生活はしやすくなります。
ただ、今の家の広さの半分ぐらいになってしまうので
増えまくった荷物の淘汰もしなくては、とても収まりきれません💦
実家のリノベーションと、今の家の断捨離
同時進行で、うまくやっていかなくては!!と思います。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
スポンサーサイト



SHARE

コメント 7

There are no comments yet.
ぴょんこ
2023/02/05 (Sun) 08:13

大きな目標ができましたね(^_^)
こちらでも、一軒家からマンション等に移り住む高齢夫婦が結構います。
北海道は除雪がネックです。
田舎から中心部に近い場所に出るのは通院や買い物が便利だから、というのはどこも同じかな。
私はここ数日の豪雪で、本気でロードヒーティングを考えましたよ(;´∀`)
今、マンションは一軒家よりお高いですしね。
古民家風改造、楽しみですね!
ゆっくり、たのしみながら進めてくださいね。
個人的にはわざと梁を露出した天井が憧れです〜。
空調用のオサレなファンも付けたいです♪

AzTak
2023/02/05 (Sun) 09:02

ご実家の家屋リノベーションですか。自分でやれば、一層愛着が湧くし、次々に次の課題が見つかり、楽しさが加速度を増しそうですね。
私もやってみたいですが、生来の不器用さが邪魔をしてしまいそうです。

もふもふミッフィー
2023/02/05 (Sun) 13:29

すごーい(≧∇≦)
とっても大きくて素敵な夢、いや目標が出来ましたね(*´▿`*)

家一軒、二人だけでリノベーションするなんて無謀にも思えるけど、それがりおんさんとまたさんなら全然問題なく出来そう!!って思いました(*´∇`*)
だって、最強のおふたりですからね(^_-)

ある程度の年齢になったら、絶対田舎よりも都会の方が暮らしやすいと思います。
私も出来れば福岡みたいなコンパクトシティに住みたかったわ~

なんたって、田舎に住んでる限り、車は手放せないけど、歳をとると運転も怖くなりますから、車無しで暮らせる地域が断然いいと思います。
そして、近距離に駅や病院、役所などがあると最高ですよね。

またさんの定年までにはまだまだ時間もあるだろうし、ゆっくり無理のない範囲で、自分たちの思い描く家にリノベ出来るといいですね(//∇//)

私まで楽しみになって来たので、是非、途中経過も見せてくださいね♪

ヤス
2023/02/05 (Sun) 15:27

自分達でリホームですか。気に入った家が出来たら良いですね。軍ちゃんたちも思いっきりイタズラできるよな。(笑
東京方面だったらもしかしたら運ちゃん達に逢えるかな。

✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー
2023/02/05 (Sun) 18:50

(*゚Д゚)オォォ...実家のリノベですか!!!
良いですねぇ。
持ち家だからこそ出来る醍醐味(。 ・`ω・´) キラン☆

自分は祖父から始まりの大工の一族の子なので、
あれこれ弄り倒すのが好きなんですが、
賃貸だと釘1本打てませんからね(´;ω;`)
羨ましいです。

実は今のりおん館も相当憧れの環境で、
お庭の草花、多肉、水族、木々、畑や、ニャンコの来訪者…
ワンコやたくさんの子達を自由に遊ばせれる環境。
自分が欲しいものが全て兼ね揃った館だと拝見しておりました。

ご実家はガラっと変わって、今度は瓦の乗った日本家屋的な???
それはそれで゚+.゚(´▽`人)゚+.゚素敵ですよねー。
実は自分、サザエさん家の濡れ縁が憧れで…。
夏にそこでスイカを食べて、種を庭先に吹くのが憧れなんです。
ご実家もどのようにリノベされていくのか楽しみです。
ご実家からは富士山は仰ぎ放題なのかしら???

ご実家にご近所様から訪問があるなんて
ご両親の人徳ですね(*^^*)


gucha
2023/02/05 (Sun) 22:14

さすが、りおんさんとまたさん。
しっかりと先を見据えてのご決断。
すごいなあと改めて尊敬。

リノベーションの様子も
楽しみにしています。

なっつばー
2023/02/05 (Sun) 23:52

富士山の姿が美しいですね。
ご実家への往復も大変かと思いますが、大きな夢が出来たようなので気持ちもあがりますね。
住む人の居なくなったお家でも、窓が開いているからと声をかけて下さるご近所さんの存在も嬉しいことです。
少し先には住人となることを思えば、心強いばかりですね。
ないかと大変かと思いますが、リノベーションが順調に進みますように~。