fc2ブログ

りんごをゲットなさると、踊って喜びを表現するうさぎさん&介護問題、ふりだしに戻りました。

DSC_1888_00001_202211281931362a5.jpg

あっかんべーーー♪
りんごちゃんの皮をいただく、ましゅうちゃんでございます~(*´艸`)
ましゅうちゃんは、りんごちゃんを受け取ると
ダンスを踊ってくださるのですよ~♪
ペットシーツダンスの時のような、軽いステップを♪
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

DSC_1893_00001.jpg

あっという間に吸い込まれて行きました。
・・・お顔にひび割れ模様があるのだけれど
もしかしたら換毛するのかしら~?

DSC_1902_00001.jpg

ぺろりん♪ゲット~~~!!
でもうさタンがお鼻の穴まで届いていない~!!
お鼻の穴まで届くうさぎさんは、やっぱり希少なのかしら~?

DSC_1906_00001_202211281931422af.jpg

でもおいしかったらしく
笑顔を見せてくださいましたよ~(*´艸`)
あご下がちょっぴり湿っているけれどね~((。→ˇ艸←)プククッ☆

🌼

要介護度認定調査のために、病院へ行ってまいりました
現在、館には3台の車があるのですが
全ての鍵を持って行ってしまった、バカタレのために車がつかえず
タクシーを呼び、遅刻して行きました💢

調査のあと、担当医、看護師と再び話し合いがございました。
やっと決心した、『自宅で父を看取る』意思は玉砕されました💦
24時間体制での介護が必要なため、介護にあたれる人間が
ひとりしかいないのでは無理だと言われました・・・
数時間ごとの吸痰、おむつ交換、体の向きの入れ変え
口腔ケア、点滴の交換、家事。
父の体はとても弱っていて、今度誤嚥性肺炎を起こしたら
助からないそうです。
介護の方に入っていただいても、常にいてくださるわけではないため
難しいと。
と言われてしまったら、施設を選ぶしかなくなりますよね・・・
父の希望は叶わなくなりますが・・・

今日また、ソーシャルワーカーさんとの話し合いがあります。
またさんも、担当医との面会をするそうです。
納得がいくまで話し合いをしてくださるのだと思います。

病院の帰りは、バスを乗り継いで1時間かけて帰宅しました。
ほんっと、勘弁してほしい💦

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真・生き物写真へ
にほんブログ村


動物写真ランキング


スポンサーサイト



SHARE

コメント 4

There are no comments yet.
AzTak
2022/11/29 (Tue) 06:04

そうですか。自宅での看取りは相当に大変だった記憶があります。といっても実の娘である妻がかかりきりになり、訪問医師、訪問看護師、ヘルパーなどを目一杯利用してやっとでした。呼吸困難の問題があると、我が家での問題以上に、かなり難しいだろうことは否めません。専門家の話をよく聞き、最後の判断を下してくださいね。

まーず
2022/11/29 (Tue) 13:55

おおお~~。
ましゅうちゃんもリンゴだったのね。
笑ってるようにも見えるね。

なんと!!
振り出しに戻っちゃいましたか。
看護師さんは看護,介護面から意見を言うし、ドクターは医療面から意見を言う。
想像以上にお父様の状態は良くないのかもしれないね。
またさんと一緒に話を聞いてよく話し合って納得のできる結論が出るといいんだけど。
難しいよね・・・


もふもふミッフィー
2022/11/29 (Tue) 16:39

ましゅうちゃんのアッカンベー、可愛い過ぎて、目の前でやってもらいたいわ(*´∇`*)

今日は色んなお顔を見せてくれて、嬉しいわ(//∇//)

ペロリンして、舌がお鼻に届いたとしても、鼻の穴にまで舌を突っ込める子は、やっぱりなかなかいないと思うよ(^_-)
もう、だいちゃんの専売特許だよね( ´艸`)

お父様の状態は、やはり自宅介護では難しそうですね。
せっかく、りおんさんが熟考して決断したのに、残念ですよね。

ただ、やはり病院と違って、個人宅では医療機器も無ければ、マンパワーもない。
そう考えると、無理と判断せざるを得ないんでしょう。

となれば、入院している状態でも出来るだけ快適に過ごせるようにしてあげることに方向転換してみてはどうでしょう?
お父様が好きだった音楽を集めて聞かせてあげるとか。
私の母も、特老に入ってからはずっと、CDプレーヤーで好きな音楽を聞かせてましたが、特に何も食べれなくなってからは、もう一度聞きたい音楽は何か聞いて(と言っても、ほぼ喋れなかったから、こちらから○○がいい?とか聞いて)、それらを寄せ集めたCDを作って、ずっと流してました。

音楽って、昔の楽しかった思い出とリンクしてる事が多いから、すごく喜んで聞いてましたよ。

お父様がもし本がお好きなら、今は読まなくても聞くことが出来るから、そういうことでサポートしてあげてもいいかもしれませんね。

gucha
2022/11/29 (Tue) 19:06

えー、ましゅうちゃんのあかんべぇ…
かわいい〜。

お父様のこと、いろいろたいへんですね。
いろんな人の立場でお話を聞かれて
いちばんいい方法に導いてもらって
くださいね。無理は禁物です♪

うさぎ