fc2ブログ

バレーボールをしていたのに突然サッカーになってしまいました~!!そして父のこと。

DSC_1952_00001.jpg

碧ちゃんと、紙風船で遊んでいただきました♪
わたしがトスした紙風船を、あけぼのアタックで返してくださるのですが
いつもうまくいくとは限りません゚。(*^▽^*)ゞ
と言うか、うまくいかないことの方が多いのでございます~💦
なぜなら、セッターがへっぽこだから~(。→ˇ艸←)プククッ☆
だって、右手に重たいカメラを持って、画角キープしつつ
利き手ではない左手でトスなんて、十中八九思い通りにはなりません~💦
上のお写真は、トスが強すぎて
碧ちゃんを越えてしまったパターンでございます~゚。(*^▽^*)ゞ
でもがんばって、つなげようとしてくださっておりますね♪

DSC_1963_00001_20221127184735479.jpg

はいはい、こちらは完全にコースをはずれて
碧ちゃんにスルーされてしまったパターン゚。(*^▽^*)ゞ
それでもこれは、碧ちゃんにかなり近いところに飛んだほうなのでございます。
ほとんどが画角外に、すっ飛んで行ってしまうのでございます~!!
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

DSC_1964_00001.jpg

そしてこちらは、トスが強すぎて
後ろの壁に当たったボールが、跳ね返って
碧ちゃんの後頭部を直撃したパターンでございます~♪
ちょっぴり、めり込んでおりますね~~~!!
もしかしたらヘディングをなさったのかしら~?
きゃははヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ばんばん!

DSC_1966_00001.jpg

お見事なヘディングでボールを返す、碧ちゃんでございます~(๑•̀ㅂ•́)و✧
いつの間にかサッカーになってしまいました~(。→ˇ艸←)プククッ☆

🌼

昨日は、たくさんのコメントをいただきありがとうございました。
みなさまのお話し、すごく参考になりました。
同じ選択をしても、結果はそれぞれだったり
手を尽くしても、後悔したり
なかなか難しいものですね。

今日は、入院先で介護度認定調査があります。
父に会えるので、退院しようね って伝えてきます。
自宅に連れ帰って、看取ることにしました。
・・・ほんの少しだけ先延ばしにしたいと思ったのは
急逝してしまった母に何もできず悔いていたので
その分父の時には、少しでも長く親孝行したいと思っていたから。
それはわたしの気持ちであって
父の気持ちに反するものであることはわかっているのです。
それでも。

でも、苦しんでつらそうな父を見たら・・・
これは早く終わらせてあげたほうがいいのかもしれない
と思ってしまう自分がいて・・・
でもそれは、早く終わらせるのではなく
自然の理に従うということなのですよね。
でも、苦しみや痛みはできる限り取り除いていただいて。

たくさん話をして、わがままいっぱい言ってもらって
残された時間を一緒に過ごさせてもらおうと思います。

貴重なお時間を割いていただき
本当に、ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 動物写真・生き物写真へ
にほんブログ村


動物写真ランキング


スポンサーサイト



SHARE

コメント 6

There are no comments yet.
AzTak
2022/11/28 (Mon) 05:13

お父様のことは、最後は、その判断が宜しいのでしょうね。介護保険を目一杯利用して、何もかも自分で抱え込まないようにしてくださいね。
我が家でも、養母(妻の実母)の看取りを行いました。妻が面倒見の一切を行いました。大変だったと思いますが、妻の気が晴れたようでした。

まーず
2022/11/28 (Mon) 09:30

私がトスをして差し上げましょうw
そこをりおんさんが撮るってどうかな。

お父様の事、決めたのですね。
どれだけの時間があるかは神様にしかわからないから
今は出来る限りの医療サービスを使って一緒に居られる時間を大事に大事に過ごしてね。
きっとりおんさんの気持ちは伝わりますよ。

エク
2022/11/28 (Mon) 11:16

りおんさんの決断に涙出ました。
辛い事もあるかも知れませんが、りおんさんを中心に旦那様、館の住人さんたちとお父様を優しく、暖かく、穏やかに支えてあげて下さい。

何も出来ませんが応援しております。

もふもふミッフィー
2022/11/28 (Mon) 16:22

碧ちゃんは、ボールを受けるのが上手よね。
私は運動音痴だから、ボールが飛んでくると逃げるしか出来ない(>_<)
だから、ドッヂボールだけは、なんとか生き残ってたわ( ´艸`)

後頭部直撃されてる碧ちゃんのお顔がいいよね(≧∇≦)

お父様のこと、ある程度、どうするかきまったんですね。
りおんさんのお気持ちもよく分かるので、心残りがないように、存分にお世話が出来るといいなって思ってます。

ただ、またさんへの心配りも忘れないように気をつけてくださいね(^_-)
またさんは、とても出来た人だと思うけど、だからこそ感謝の言葉をキチンと伝えるようにして下さい。

アイハート
2022/11/28 (Mon) 20:46

りおんさん、偉いなあ。
私は、母は100歳になってから2年半施設にお世話なりました。。
(歩く事が出来ないので車椅子へ移動させることも重くて出来ず、また認知症が有ったので自宅で一人で看られずギブアップ)

夫は身障者なので、介護の手伝いも出来ず、、これはこれで仕方ない。
でも、弱って来て最後の医療行為はで施設では看られないから、引き取って欲しいと言われました。
迷いました、、、
でも、食事もチョッピリしか摂らず、昼夜もわからず目を離せない。
ご飯も食べず水も飲まない母を、切なくて(怖くて)見ていられなかったのです。
私も眠れない。。ノイローゼ状態で預かって貰っていたのに、
いまさら引き取るなんて。。

ケアマネさんが動いてくれて、、
最期のお看取りまでしてくれる施設に頼み込みました。(お世話になったのは15日間だけ)
いよいよ最期の時は、部屋に入ることを許され2時間手を握り、
最期の息が止まる迄母と二人きりにしてくれました、有難かったです。
母の最期を家で看取ってあげられなかった不肖の娘ですが、仕方がなかった。。

りおんさん、ケアマネさんと相談して無理することなくお父さんとお家でお過ごしくださいね。

ヤス
2022/11/28 (Mon) 22:18

碧ちゃん、すごいな。ボールをアタックして返すなんて。(^▽^)
うちのビオレットはトスしただけで逃げて行きますw。(ーー;