体重測定をしたあとはおやつ棚を荒らして、派手にお水浴び!!&両親の介護介入

体重測定中に、わたくしのおやつを発見してしまった
軍ちゃんでございます~!!(゚ロ゚屮)屮
・・・いえ、正確には、わたくしのおやつの抜け殻でございます~(。→ˇ艸←)プククッ☆
ところで奥さま、ご存知でした~?
マーブルって1961年生まれなのですって!
わたしは子供の頃(今もだけれど)マーブルが大好きだったそうで
お買い物に付き合って、好きなおやつを買っていいよ
と言われると、飽きもせずにずっとマーブルをご指名していたそうです。
たぶん、お味が一番自分に合っていたのだと思います。
チョコレートはいまだに、meiji 一択です。
いまでこそ、この大きな入れ物のマーブルの一気食いも出来ますが
幼少時は、ちょっとチョコやチーズやナッツ類を食べすぎると
すぐに鼻血が出ていましたが、あれはいったい何だったのでしょうね?

あら軍ちゃん?
不動の450gを誇る軍ちゃんが、マイナス10gとはこれいかに???
そう言えば先ほど、巨大爆弾を投下していらしたから
そのせいかしら~?(。→ˇ艸←)プククッ☆

体重測定のあとは、なぜかお水浴びでございます~(。→ˇ艸←)プククッ☆
週1回の、室内金魚さんたちの換水日に
軍ちゃんのお水浴びボウルにも、お水が張られます。

気温が上がるにつれ、お水浴びも激しくなってくるので
これからの季節は、後片付けがますます大変になります~💦
マット類が乾きにくくなる梅雨時は、お手柔らかにね~!!
☆ヽ(▽⌒*)♪

ご自分にもシャワーをかけられるのではないかと思ったらしい
碧ちゃんでございます~!!
エアコンを盾に、お水をかけられない場所に逃げて行きました~💦
現在、換羽中なので、落ち着いてからお水浴びしましょうね♪
🌼
5月10日に退院した母。
この2週間ちょっと、服薬はしないし、ごはんもあまり食べない
寝てばかりいて歩かないので
とうとう自分の足で立てなくなってしまいました💦
退院後からずっと、父に、介護の介入をお願いしていたのですが
「まだ自分たちでやれる。限界まではがんばる」
と、他人の介入を一切拒んでおりました。
はたから見れば、もうとっくに限界だと思うのですが・・・💦
ごはんを送るたび、懐柔作戦を発動していたのですが
頑固おやじの首は、縦に動かないようにできているらしい・・・
そうこうしているうちに、母が紙パンツのお世話になることに。
オモラシが続いて大変だ!!と言うので
急いで紙パンツを送って
「シモのお世話は心が折れるよ?プロにまかせたら?」
と言っても、まだだいじょうぶだと言う。
ところが、つい先日、母のために作ったごはんが届いたと電話があったとき
「あまりお金を使わせちゃ悪いから、そんなにしょっちゅう送らなくていいよ」
と言うので
「離れて暮らしているから、そんなことぐらいしかできないから
おとうさんひとりをがんばらせておくわけにはいかないでしょう~?」
と、泣き落とし作戦をちょろ出しし続けると
わずかな沈黙が。
そこを逃さず畳みかけて、何とか父の介護介入の承諾を得ました!!
(๑•̀ㅂ•́)و✧
あとは母の承諾を得なければ!!
と、一日置いてじっくり作戦を練り・・・
本日無事に、母の承諾も得ました(๑•̀ㅂ•́)و✧
長かった・・・
けれどやっと、スタート地点に立てたところ。
ケアマネさんと、訪問医療のドクターを交えての
打ち合わせ日の決定にこぎつけました!!
来週はちょっとばたばたいたしますが
父の負担が少しでも軽くなるよう
母が何とかおトイレまで自力で行かれるようになるよう
お願いさせていただこうと思います。
歩けるようになるのかなあ?
なるといいなあ・・・
・・・それにしても、介護の事とかって
わざとわかりにくい仕組みになっている?
わたしの理解力不足?
なかなかムズカシイ世界のように感じてしまいます~💦
にほんブログ村

動物写真ランキング
