
あらあらちょっと近すぎましたね!☆ヽ(▽⌒*)♪
実はこの時、ましゅうちゃんがにんじんさんと一緒に
マットもかじってしまっているのではないかと思って
ズームで撮影して、モニターで拡大して確認する
と言う行為をしてしまったのでございます~゚。(*^▽^*)ゞ
お外での撮影時には、よくする行為ですがまさかおうちの中でするとは~!!
おそばに行って目視で確認すれば済むことなのにね!!
実は脳みそがあることにとらわれていていたので
おかしなことをしてしまったようです~゚。(*^▽^*)ゞ

ましゅう:「だいじょうぶでしゅよ!かじってなんかいませんでしゅよ♪」
それはよかったわ~☆ヽ(▽⌒*)♪
でもにんじんさんがマットの下に入り込みそうよ~?
このあとマットを踏みつけてにんじんさんが隠れてしまい
あわてて探しておりましたので

マットの上に置き直して差し上げました~(*´艸`)
おめめのまわりが湿っているのは
洗浄&目薬&塗り薬のお手入れをしたばかりだからでございます~(*´艸`)
お手入れが終わったら、おやつをいただくのよね~♪

にんじんさんのあとは、レタスさんをもしゃっていましたよ~(*´艸`)
実は探し物をしているのです。
プリントされた日付の入った1枚のお写真なのですが・・・
朝から家探しをしたのに、見つかりません💦
とても重要なものなのに・・・なのできちんと保管したと思うのですが
その時のことが思い出せない、記憶が蘇らない・・・
どうしましょう~💦
行方不明になっていたいろいろなものは出て来たのに~!!
父のものが入っている場所も探しました。
そこで思わぬものをみつけてしまいました。
2000年から付け始めた父の行動記録のノート。
これは泣く💦
2000年と言うと父は68歳。
延長雇用も終え、完全にリタイアして少し経った頃ですね。
ていねいにキレイな字を書く父は、書き物をするのが好きでした。
ノートの中には、1ページを1ヶ月として
お出かけしたことや山菜採りのこと、季節の変化などが書かれていました。
うちに来て海へ行きわかめ採りをしたときのこと
こちらのヘラブナで有名な場所で釣りをしたこと
などがとても楽し気に書かれており
また泣く💦
年月が過ぎるごとに、白い部分が多くなり
最後の方は、母が入院したこと、腰が痛くてつらいことなどが書かれていて
もう泣かずには読めない・・・
最後のページに好きなことわざなどがいくつか書かれており、筆頭に
『精神一到何事かならざらん』
と、大きく書かれておりました。
父らしいな、と思いました。
形にして残す、と言うのは必要なのかもしれない。
写真にしても。
にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト

今日はまたさんが会社の健診、人間ドッグの日でした。
午前中で終わったので、午後からオズマンさんへ行きました。
アメリカン雑貨を見に行こうと思ったのですが
雑貨の棚が激減していて・・・
あれはオープン時限定仕様だったのかしら・・・

気を取り直して、植物は前回わたしがひとりで行った時に比べると
増えていました。
前回行ったときにはなかったものもたくさんありました。
👆 もけもけが付いたサボテンの群生
もけもけサボテンに目がないのですが、ここまで大きいとお値段が~・・・

アガベ ポタトルム キュービック
10号鉢ぐらいでしょうか?(直径30cm)
わたしも先日ベアルート株を入手して、発根させて育てています。
幅3cmにも満たない小さなものなので
ここまで大きくなるには、どのぐらいかかるのか・・・

アガベ ユタエンシス
ユタエンシス エボリスピナの子株を先日ゲットいたしました。
ユタエンシスとは少し草姿が違います。

熱帯コーナーのアジアアロワナの水槽に
お魚がもう1匹、増えていました♪
からだが白っぽくておめめが赤いので、アルビノセルフィンプレコだと思います。
水槽内の苔を食べてくれるので、お掃除係として雇われたのでしょう♪
成魚時の体長は50cm程になりますが、この子はまだ20cmぐらいかな?
アロワナと一緒に暮らすには、大きい子じゃないと食べられちゃいますからね~💦

またさんにも見てもらいましたが、やはり紅尾金龍でした。
よく慣れてかわいいんですよね~・・・
うちにもいたのですが、お引っ越しの時の水合わせに失敗して
亡くしてしまいました💦

熱帯コーナーの新入り
苔?のような植物のテラリウム
ちいさなお馬さんがいると、どこかの風景を切り取って閉じ込めたような
不思議な世界観が生まれるのですね!

熱帯コーナーから出ると、エアプランツのテラリウムもありました!
テラリウムがブームなのでしょうか???

2階ギャラリー
前回はひとりだったので入りにくくて見なかったのですが
今日はきっちり見てまいりました♪
👆 サボテン レウクテンベルギア晃山
なんと税込み58000円
Σ(꒪⌓꒪ノ)ノ
薄暗い空間で、植物育成ライトに照らされて
静かにたたずんでおられました。

ビカクシダを額縁に入れて、アートのように

こちらは鹿角・・・剥製ではなく屍・・・
これをお部屋に飾るの・・・?
わたしは剥製もムリだなあ・・・

天秤ばかりとアンティークな柱時計

ベスパ

かなり使い込まれたウッドベースは80000円ぐらいだったかな?

このホースリール、おしゃれだなあ~!!
左の白いのは、ダストボックスでした!
オズマンさんをあとにして
おいしそうなドイツパンと上質のコーヒー豆を買って帰りました♪
水曜日に届くはずだったマンホールが今日届き
やっとバイクガレージ工事が終わりました♪
追加工事をあれこれお願いしたのに
最初に見積もりしていただいた金額より、かなりお安くしてくださいました。
そうよね~・・・マンホール割っちゃったのだもの~(。→ˇ艸←)プククッ☆
あとはまたさんが無事に免許を取れますように~!!
卒検日が週に2回しかないので、なかなか行かれないのですよね~・・・
*お写真が多いので、じゅうにんたちのお写真はお休みします。
*ノーパンと言っても、丸出しではありませんのでご安心ください。
だいじょうぶです、はいていますよ♪
薄手コットンのズボンをちゃんとはいていました。
お出かけするときはさすがに下着をつけて行っておりました(*´艸`)
*髪の毛は明るいピンクと言っても、金髪+ピンクではないです☆ヽ(▽⌒*)♪
明るめトーンに色を抜いた上にピンク、と言う感じです。
今回はダークカラーにしたので落ち着いております。
えええ?わたしって地味なイメージですか~?
今はもうおうちに引きこもっているので、普段着は簡単なものばかりですが
お仕事しているときの服装は、わりと派手でしたよ~(。→ˇ艸←)プククッ☆
ドレスを着る機会も多かったですしね~(*´艸`)
あ、夜のお仕事の人じゃないわよ?
*帯状疱疹から完全復活いたしました!!
神経痛も残らず、疱疹後も残りわずか。
順調に治ってくれました(๑•̀ㅂ•́)و✧
来週、再々診です♪
睡眠時間をしっかり取ろうと心に誓ったのに
お元気になったら、なかなか寝付けないのがこの頃の悩みです~゚。(*^▽^*)ゞ
にほんブログ村

人気ブログランキング


なにやらドヤ顔の碧ちゃんでございます~(。→ˇ艸←)プククッ☆
なぜかと言いますと~
先日入ることができなかった、空中秘密基地に
少しだけ入ることができるようになったからなのでございます~(*´艸`)
今からご披露してくださるそうですよ~✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

碧ちゃんが入れるように、少し入口を広げて差し上げました♪
もちろん軍ちゃんの許可はいただいておりますよ~(*´艸`)
ここで体の向きを変えます(๑•̀ㅂ•́)و✧

よいしょ♪
おじょうずに向きを変えて、基地に入ることが出来ました~(๑•̀ㅂ•́)و✧

出てまいりました~✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
ご覧のように、基地の床は軍ちゃんが破壊してしまったので
中に入り込むことはできませんが
碧ちゃんが勇気を振り絞って、ここまでがんばったことに
拍手を送ってあげてください~!!
碧ちゃん、がんばったね~~~!(≧∇≦)!
(こう見えて、おじいちゃんなんですよ~!)

今日は予報通り雨でした。
先が霞むほどの強い雨が、降ったり止んだり。
いつからこんなに狂暴な降り方をするようになったのでしょうね~?
予定通り、土を買いに行きました。土も値上がりしていたわ・・・
その前に、美容院へ行ってまいりました。
数週間前から行きたかったのですが
帯状疱疹で先送りになっておりました。
いろいろと生活態度を改め今までの悪習慣を繰り返さないけじめとして
ばっつりと短く・・・
したかったのですが、美容師さんにわたしの思いは伝わらなかったようです。
前回もイマイチ思いが伝わらなかったので
今回はスマホで気に入った髪型画像を保存して行ったのに
スマホごとロッカーに入れてしまい、気づいたのはケープ装着後。
なのであきらめて口頭でお伝えしたのですが
希望する長さにはなりませんでした。
もしかしたらわたしはあまり短髪が似合わないのかしら?
美容師さんが気遣ってくださっているのかしら?
わたくしといたしましては、猫っ毛くせっ毛に悩まされるのがイヤなので
思い切ってばっつり切って欲しいのですが。
でもね、今回は意外と気に入っています(*´艸`)
わたしのくせっ毛は、長さがちょうどいいと
くるんくるん大きな巻き毛が出来るのですが、今がその状態。
お色も今まで明るいピンク系だったのを、秋冬に向けて暗めのピンク系にしたので
熟しかけたアメリカンチェリーみたいなお色。なかなかキレイな発色!
なので、結果オーライと言うことで♪
どうせまた2、3ヶ月後には美容院に行くのだしね。
みなさまは、美容院でどのように希望を伝えていらっしゃいますか?
また、その希望はほぼ叶いますか~?
にほんブログ村

人気ブログランキング


にんじんさんをその場でお召し上がりになられる、ましゅうちゃんでございます~♪
にんじんダンスは今日もご披露していただけませんでした~゚。(*^▽^*)ゞ
お顔が換毛中でございます~Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
おちりとお顔、抜け毛を除去しにくいのはどちらでしょうね?
どちらも同じように抜きにくいのですが
理由はそれぞれ違うような気がいたします~( ̄ー ̄)ニヤリ

にんじんリップでございますよ~♪
にんじんダンスは見ることができなかったけれど
にんじんリップを見せていただけたので、よしといたしましょう~(*´艸`)

お次はレタスの外葉でございます~!!
オクサマ、ごぞんじ~?
レタスの外葉汁って、すごいお色なのですよ~!!

ほらほら~💦
すごいお色でしょう~?
これ、お洗濯してもうっすら残ることがあるのですよ~Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ましゅうちゃんったら、食べ終わったらさっさとお部屋に戻っちゃいました~!
(。→ˇ艸←)プククッ☆
🌵

先日お花が咲いて、玉サボテンの花粉を受粉してみた
柱サボテン鬼面角
お花が落ちてなにやら根元に膨らみが残りました。
これはもしかしたら、受粉が成立したのかしら~?
サボテンの実は、食べることができるそうです。
でも食べない!種を採って育ててみたい!!(≧∇≦)
膨らんで赤く熟したら収穫できるそうです。
見守っていきますね!!

ヒルデウィンテラ・カラデモノニスの折れた部分から出ていたものは
やはり芽でした!!
先日ご訪問させていただいたタニラーさんにカラデモノニスの増やし方を
教えていただいたので、わたしもやってみようと思います。
この子が大きくなったら切り離して、その後チャレンジです~!!
なんだか湿度が高くて、蚊取り線香スタンドにつけた蚊取り線香が

芸術的変貌を遂げるので楽しいです♪
お皿がもうきちゃないので、スタンドを使っているのですが
湿度が高いと、渦巻きが立体的な螺旋になるのですよね~(。→ˇ艸←)プククッ☆
螺旋がかわいかったので、スタンドから外してお皿に直接置いてみました♪
ちゃんと最後まで燃え尽きましたよ~(*´艸`)
明日は雨予報なので、多肉植え替えのための土の買い出しに
行こうと思っております。
ようやく体力が戻ってまいりましたよ~☆ヽ(▽⌒*)♪
相当疲れ切っていたのでしょうね~・・・
睡眠、大切ですね!
それと体は冷やしちゃダメですね!
暑くても、きっちり靴下をはくことにしました。
靴下だけで、かなり違うのですよね~・・・
あ!でもね~ここしばらく、ノーパンで過ごしておりました!!゚。(*^▽^*)ゞ
帯状疱疹で、足の付け根のリンパが腫れてしまい
おぱんつの足ぐりが当たると痛くて痛くて💦
ちょっぴり不安でしたが、意外とノーパンイケます!!
おなかまわりの常駐アトピーも治っちゃったのよ!!
びっくりです!!
にほんブログ村

人気ブログランキング


実家リノベーション、2023年3月4日にトイレ設備を撤去してから
6ヶ月半
ようやくトイレ設備の設置が完了いたしました~!!
今回わたくしは、病み上がりで体力がいまひとつ完全復活しないため
お留守番でございました💦
わたしよりもていねいに、またさんが作業工程を撮影して来てくれたので
お写真多いですが、見てやっていただけるとウレシイです♪
まずは床に張り詰めていた養生を外します。
養生テープにビニールシートが付いたものもあるのですが
塗装ではないし、塗料がしみ込む心配もないので
新聞紙で養生しておりました。

新聞紙の養生を剥がすと、さらに壁際に養生テープ
これを剥がします。
壁がピンク色に見えますが、実物はまっ白です♪

養生テープを剥がしたら、漆喰が少し剥がれてしまいました。
養生テープを貼るのが、壁際ぎりぎりすぎたのかな?
次回の漆喰塗りでは少しスキマを開けてみようと思います。

こんなに剥がれちゃったよ~💦
と言うお写真ですね☆ヽ(▽⌒*)♪
だいじょうぶです!どうせ修正は必要ですから♪

きれいに片付けたよ!
と言うお写真ですね(*´艸`)

お写真に撮ると狭く見えますが、ここはジャスト1畳分の広さがあります。
またさんの靴が写っています(。→ˇ艸←)プククッ☆

壁の給水管です。
これは以前またさんが付け替えました。
養生テープを剥がします。

コンセントはひとくち
昭和のコンセントカバーは処分して、白いコンセントカバーを
用意する予定です。

排水口です。
排水管も新しいものに交換しています。

廊下でジャマ扱いされ続けていた、トイレ設備
やっと日の目を見ることになります。

床と排水口のスキマをカバーするものでしょうか?

ボルトが取り付けられ、四隅をねじで固定
パッキンのようなものも装着されました。
このボルトは便器を固定するものですね!
便器の下の方についている、お掃除の時にちょっとおジャマなでっぱりは
これだったのですね~!!

ガイド紙を置いて、便器を置く位置を正確に出します。

排水管が取り付けられました。

便器を設置!!
へえ~何だか、穴がおめめとおくちに見えて
かわいくないですか~?(≧∇≦)

貯水タンクとウォシュレットか取り付けられました!!

壁からまっすぐ出ている給水管の先に水量調節のねじ穴があります。
マイナスドライバーで調整するのですが
タンクの背とのスキマがせまくて、普通のドライバーが入らないので
短いマイナスドライバーを買いに行ったそうです゚。(*^▽^*)ゞ
プラスドライバーの短いのは持っているのですけれどね!

お水を流しながら微調整 南半球はお水が左回り♪
初めはよかったのだそうですが、途中からサビ水が出てしまい
しばらく流し続けたたそうです。
半年以上も使っていなかったのだから、サビ水も出ますよね~💦
便器の交換、ウォシュレットの設置
なかなか素人が短時間でできることではありません。
またさん、スゴイ~~~✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
さあ!これでやっとトイレが使えるようになりました~!!
あ!ドアを外してあるので、ドアも急いでリメイクしないと~!!
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
歩いて2分ほどのところに、スーパーがあるので
ずっとおトイレを借りておりました゚。(*^▽^*)ゞ
もちろん帰りにはお買い物をしておりましたよ♪
徒歩2分とは言え、全身着替えてから行くので、かなり面倒だったのですよね~。
なので、夏場なのに水分補給を控えたりしていたので大変でした💦
次回の作業は、わたしはトイレの壁補修と柱の塗装の続き
でもトイレドアのリメイクが最初かな?
またさんは、押し入れの続きかな?
トイレの収納の床も上から貼りなおしてもらいます。
これから季節もよくなってくるので、楽しみです♪
にほんブログ村

人気ブログランキング
